2023年2月24日 Others
3月の和裁教室の日程をお伝えします(^-^) 8日10:00~12:00、13:00~15:00 15日13:00~15:00 22日10:00~12:00、13:00~15:00 ★半衿の付け方やお直しなど(1回1時間 …
2023年2月22日 Othersセミナー・外部講演和裁着付教室
本日は和裁教室の第2回目(^.^) ヘラ入れという作業です。 アイロンのようなコテという道具で縫い代にしるしを付けていく作業の事です(^_-)-☆ しっかり測ってからしるしを付けていきましょう~(^^)/
2023年1月12日 Othersお問い合わせセミナー・外部講演和裁着付教室
2月の和裁教室の日程をお伝えします(^-^) 8日10:00~12:00、13:00~15:00 15日13:00~15:00 22日10:00~12:00、13:00~15:00 ★半衿の付け方やお直しなど(1回1時間 …
2021年8月12日 Others帯結び着付け着付教室
1817年江戸の亀戸天神のお太鼓橋再建にちなんで、それまでしていた、帯結び(帯締めを使ってない)はほどけやすかった。垂れを引き抜いてなかったので柄が逆さでよかった。その時芸者さんか、帯締めを使って帯結びをしたらほどけにく …
2021年7月23日 Others帯結び着付け着付教室
源氏物語の葵の上のイメージで作りました。 光源氏より4歳年上で、綺麗だけどちょっとツンとした感じで。
2021年6月19日 Others帯結び着付け着付教室
名古屋帯、お太鼓柄の簡単変わり結び。 若い方におすすめです。
2021年6月16日 Others着付け着付教室
色無地の共八掛を使わずに、辛子色の八掛を付けました。 洒落袋で角出しをしています。
2019年11月25日 Others
着付け師を募集いたします。経験は問いません。 すずらん着付け教室に通いながらお仕事をしていただくことも可能です。 婚礼、成人式、七五三などさまざまな場面でのお仕事がございます。 勤務地は京都市内がほとんどです。 土日がメ …
2019年7月10日 Others
ヘアメイクの出来るスタッフを募集しております。 婚礼、成人式、七五三など多数お仕事ございます。 子育て中の方、ブランクのある方もOK。 それぞれの方に合わせてお仕事をご紹介します。 お問合せお待ちしております。
2019年6月11日 Others
自分で着物が着られるようになりたい方、プロとして着付けの仕事がしたい方、ヘアメイクは出来るけど着付けも勉強したい美容師さん。など、皆様お待ちしております。 普段から着物に親しみ現場で仕事をしているプロの着付師がそれぞれの …